まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
すぷりんぐ!
今日の寒さは異常でした。
雪もちらついてた。もう4月でっせ?
ちょっと出掛けたのですけどね。
スカイプ用のマイク付きヘッドフォンを買いに。
ちょうど日本橋に出掛ける一行がいたので御一緒させてもらって。
(いつものやつと、長電話の相手と、1年ぶりに会う人と・・・)
てことで、スカイプやっと復活!
あと、たこせんとクレープも食したよ!
------------------------------------------
奈良県の桜満開予想は果たして当たっているのだろうか。
他のサイトだと31日だったけど、とりあえず明日行ってみる。
ま、そんなこんなで最近ちょこちょこ「春ソング」みたいな検索できてくれる人がいる。
特に昔書いたユーミンの春ソングの特集記事は、たぶんこのブログでの一番のアクセス。
えらい恥ずかしいです。
あんな拙い記事・・・リンクを貼る気にもなれません(´・ω・`;)
ということで、改めて春ソング特集やっちゃおうかなぁと。
なんだかんだでこういう記事書くの久しぶりじゃないか?
01. Black Horse And Cherry Tree / KT Tunstall
最近の若い女性ヴォーカルって甘いのばっかりで嫌なんだよな・・・
と思っていたところ、ラジオかなんかで聴いて一目惚れならぬ一聴惚れしたKTタンストール!
こういうヴォーカルを求めていたのです。
まだ若い(と思うのに)スタイルが確立されててカッコイイよね。
詳しく歌詞は見てないけれど、タイトルの「Cherry Tree」から選曲しました。
02. 春風 / くるり
らしくない選曲でしょう。
この曲はユーミンが最近カヴァーしましてね。
それで原曲を聴いてみて、良かったのでチョイス!
なんか「はっぴいえんど」っぽさがある。
(こうやってなにかと比較してしまうのは良くないのだろうけど・・・)
今度、ちゃんとくるりを聴いてみようと思ってる次第。
03. 制服 / 松田聖子
春と云えば、出会いと別れの季節。
ということで、卒業をテーマにした曲をば。
この曲はやっぱりユーミン(呉田軽穂)作曲、松本隆作詞の楽曲。
かの名曲「赤いスイートピー」のB面にして、ファンの中でも大人気の曲。
やっぱり松田聖子が当時の他のアイドルと一線を画していたのが分かりますね。
これだけの楽曲をB面にもってくるあたり、気合の入れようが違います。
松任谷正隆の編曲もこの頃が一番冴えてたような気がします。
04. お花見メレンゲ / 大滝詠一
ちょっとカルトな曲を選曲。
でもなんか楽しくなるでしょう?
この曲は大滝詠一が1年間を歌った、
「ナイアガラカレンダー」の3月にあたる曲として収録されています。
ちなみに4月は「Beseball-Crazy」、5月は「五月雨」という曲です。
05. 桜三月散歩道 / 井上陽水
幾度と紹介している日本で初めて100万枚のセールスを記録した『氷の世界』から。
なんかミスチルの桜井さんがよく口ずさむとかなんとか言ってたような・・・
先日書いたキンモクセイの「さくら」でもカヴァーされている楽曲ですね。
作詞は陽水さんじゃないんですよね。
途中、語りみたいなのもあったりします。
桜の陰の部分を描いた曲ですから、
最近蔓延してる桜ソングとは違った趣ですね。
・・・というような感じでいかがでしょうか。
日本のものと海外のものをうまいこと混ぜたかったのですが、
やっぱり季節感を重視するのって日本人独特の感性のようです。
あんまり海外に具体的な春ソングが思いつかない。
個人的にLinda Lewisの「Spring Song」という曲がめちゃくちゃ好きなのですが、
残念ながらYou Tubeになかったのです・・・機会があったら聴いてみてくださいな。
では!グッナイ!
雪もちらついてた。もう4月でっせ?
ちょっと出掛けたのですけどね。
スカイプ用のマイク付きヘッドフォンを買いに。
ちょうど日本橋に出掛ける一行がいたので御一緒させてもらって。
(いつものやつと、長電話の相手と、1年ぶりに会う人と・・・)
てことで、スカイプやっと復活!
あと、たこせんとクレープも食したよ!
------------------------------------------
奈良県の桜満開予想は果たして当たっているのだろうか。
他のサイトだと31日だったけど、とりあえず明日行ってみる。
ま、そんなこんなで最近ちょこちょこ「春ソング」みたいな検索できてくれる人がいる。
特に昔書いたユーミンの春ソングの特集記事は、たぶんこのブログでの一番のアクセス。
えらい恥ずかしいです。
あんな拙い記事・・・リンクを貼る気にもなれません(´・ω・`;)
ということで、改めて春ソング特集やっちゃおうかなぁと。
なんだかんだでこういう記事書くの久しぶりじゃないか?
01. Black Horse And Cherry Tree / KT Tunstall
最近の若い女性ヴォーカルって甘いのばっかりで嫌なんだよな・・・
と思っていたところ、ラジオかなんかで聴いて一目惚れならぬ一聴惚れしたKTタンストール!
こういうヴォーカルを求めていたのです。
まだ若い(と思うのに)スタイルが確立されててカッコイイよね。
詳しく歌詞は見てないけれど、タイトルの「Cherry Tree」から選曲しました。
02. 春風 / くるり
らしくない選曲でしょう。
この曲はユーミンが最近カヴァーしましてね。
それで原曲を聴いてみて、良かったのでチョイス!
なんか「はっぴいえんど」っぽさがある。
(こうやってなにかと比較してしまうのは良くないのだろうけど・・・)
今度、ちゃんとくるりを聴いてみようと思ってる次第。
03. 制服 / 松田聖子
春と云えば、出会いと別れの季節。
ということで、卒業をテーマにした曲をば。
この曲はやっぱりユーミン(呉田軽穂)作曲、松本隆作詞の楽曲。
かの名曲「赤いスイートピー」のB面にして、ファンの中でも大人気の曲。
やっぱり松田聖子が当時の他のアイドルと一線を画していたのが分かりますね。
これだけの楽曲をB面にもってくるあたり、気合の入れようが違います。
松任谷正隆の編曲もこの頃が一番冴えてたような気がします。
04. お花見メレンゲ / 大滝詠一
ちょっとカルトな曲を選曲。
でもなんか楽しくなるでしょう?
この曲は大滝詠一が1年間を歌った、
「ナイアガラカレンダー」の3月にあたる曲として収録されています。
ちなみに4月は「Beseball-Crazy」、5月は「五月雨」という曲です。
05. 桜三月散歩道 / 井上陽水
幾度と紹介している日本で初めて100万枚のセールスを記録した『氷の世界』から。
なんかミスチルの桜井さんがよく口ずさむとかなんとか言ってたような・・・
先日書いたキンモクセイの「さくら」でもカヴァーされている楽曲ですね。
作詞は陽水さんじゃないんですよね。
途中、語りみたいなのもあったりします。
桜の陰の部分を描いた曲ですから、
最近蔓延してる桜ソングとは違った趣ですね。
・・・というような感じでいかがでしょうか。
日本のものと海外のものをうまいこと混ぜたかったのですが、
やっぱり季節感を重視するのって日本人独特の感性のようです。
あんまり海外に具体的な春ソングが思いつかない。
個人的にLinda Lewisの「Spring Song」という曲がめちゃくちゃ好きなのですが、
残念ながらYou Tubeになかったのです・・・機会があったら聴いてみてくださいな。
では!グッナイ!
PR
Take It Easy
みなさん、ご機嫌いかがですか?
今日は書きたいことがいっぱいです。
まずユーミン関連から・・・
● ユーミン×第一生命コラボ決定!
これはだいぶ前から発表されてたんですけど、取り上げるの忘れてました。
なんやら新曲書き下ろしもあるみたいで、
しかもディズニーシーで貸し切りコンサートするんだとか!
ユーミンってディズニー嫌いそうなイメージあったけど・・・
完全招待制だからまぁ無理だろうけど、とにかく新曲は楽しみだなぁ。
● mixi CMソングに「やさしさに包まれたなら」決定!
何回この曲をCMソングに使ったら気が済むんでしょうか\(^o^)/
まぁそれほどの名曲ってことに異論はないのですが、
でもmixiって・・・絶対ユーミン興味ないだろうな。笑
次は海外のミュージシャン情報で・・・
● Jamie Lidell、ニューアルバム5月12日発売決定!
新譜を楽しみにする海外ミュージシャンって希少なんだよね。
Jamie Lidellは前作の『Jim』で大はまりしまして。未だに愛聴盤。
今作はなにやらBECKがプロデュースらしく、
しかもあの才女・FeistやWilcoの参加もあるとか!?
こりゃめちゃくちゃ楽しみですな!!
5月が待ち遠しいなぁ\(^o^)/
● Paul Simon二世デビュー!
「え?ポールの二世ってもしや?」と思ったら、やっぱり既にアラフォー世代!笑
名はHarper Simonというらしいです。
ショーン・レノンのバックとかやってたみたいですね。
あっちにも二世会なるものがあるのかな・・・笑
にしても父親同士も親交があったみたいだし、なんだか微笑ましいなぁ。
ちょっと気になるので、記憶にとどめときましょう。
発売日自体は去年のようですが、ニュースは今日付けですね・・・なぜ?
さぁ続きはもちろんあの話です。
今日は書きたいことがいっぱいです。
まずユーミン関連から・・・
● ユーミン×第一生命コラボ決定!
これはだいぶ前から発表されてたんですけど、取り上げるの忘れてました。
なんやら新曲書き下ろしもあるみたいで、
しかもディズニーシーで貸し切りコンサートするんだとか!
ユーミンってディズニー嫌いそうなイメージあったけど・・・
完全招待制だからまぁ無理だろうけど、とにかく新曲は楽しみだなぁ。
● mixi CMソングに「やさしさに包まれたなら」決定!
何回この曲をCMソングに使ったら気が済むんでしょうか\(^o^)/
まぁそれほどの名曲ってことに異論はないのですが、
でもmixiって・・・絶対ユーミン興味ないだろうな。笑
次は海外のミュージシャン情報で・・・
● Jamie Lidell、ニューアルバム5月12日発売決定!
新譜を楽しみにする海外ミュージシャンって希少なんだよね。
Jamie Lidellは前作の『Jim』で大はまりしまして。未だに愛聴盤。
今作はなにやらBECKがプロデュースらしく、
しかもあの才女・FeistやWilcoの参加もあるとか!?
こりゃめちゃくちゃ楽しみですな!!
5月が待ち遠しいなぁ\(^o^)/
● Paul Simon二世デビュー!
「え?ポールの二世ってもしや?」と思ったら、やっぱり既にアラフォー世代!笑
名はHarper Simonというらしいです。
ショーン・レノンのバックとかやってたみたいですね。
あっちにも二世会なるものがあるのかな・・・笑
にしても父親同士も親交があったみたいだし、なんだか微笑ましいなぁ。
ちょっと気になるので、記憶にとどめときましょう。
発売日自体は去年のようですが、ニュースは今日付けですね・・・なぜ?
さぁ続きはもちろんあの話です。
約束通り戻ってきたよ
今日は待ちに待ったバービーボーイズのライヴ!
場所はインテックス大阪。
開演は日曜日なので早めの17時。
まず、このインテックス大阪、南港にありましてね。
話題のWTCとかZEPP OSAKAとかがあるところです。
その5号館でのライヴだったのですが、
段差もなければ全部コンクリートでパイプ椅子を並べただけの、
「ライヴ会場なの?」って感じのとこでした。笑
会場内にグッズ売り場もトイレもあるのは珍しかったですね。
ま、新しいことろに行くだけで脳が興奮しますよ。
グッズは少し並んで、以下のものを購入。

売り切れ寸前でなんとか買えたビッグタオル。
かなり大きいので床に広げてみましたが、
なんか比較対象になるようなものを置けばよかったかな・・・
大きいという点以外は、結構シンプルなつくり。

ストラップより良いかなーと思ってキーリングを(右)
「カーリング」と同じ発音で注文してしまってちょっと恥ずかしかったけど。笑
左は会場でもらえるチラシです。
今回はあんまり買わなかったよ。
あ、そうそう。
ファン層はというとね!
全体的に20代後半~40代といった感じかな。
中でもやっぱり80年代に青春してた30代の人が一番多かったと思う。
男女の割合は五分五分くらいだった。
では、ライヴの内容を・・・
ネタバレ的内容なので続きに。
場所はインテックス大阪。
開演は日曜日なので早めの17時。
まず、このインテックス大阪、南港にありましてね。
話題のWTCとかZEPP OSAKAとかがあるところです。
その5号館でのライヴだったのですが、
段差もなければ全部コンクリートでパイプ椅子を並べただけの、
「ライヴ会場なの?」って感じのとこでした。笑
会場内にグッズ売り場もトイレもあるのは珍しかったですね。
ま、新しいことろに行くだけで脳が興奮しますよ。
グッズは少し並んで、以下のものを購入。
売り切れ寸前でなんとか買えたビッグタオル。
かなり大きいので床に広げてみましたが、
なんか比較対象になるようなものを置けばよかったかな・・・
大きいという点以外は、結構シンプルなつくり。
ストラップより良いかなーと思ってキーリングを(右)
「カーリング」と同じ発音で注文してしまってちょっと恥ずかしかったけど。笑
左は会場でもらえるチラシです。
今回はあんまり買わなかったよ。
あ、そうそう。
ファン層はというとね!
全体的に20代後半~40代といった感じかな。
中でもやっぱり80年代に青春してた30代の人が一番多かったと思う。
男女の割合は五分五分くらいだった。
では、ライヴの内容を・・・
ネタバレ的内容なので続きに。
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)