まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
京都グラフィティ Part.1
阪急西院駅から路面電車に揺られること十数分。
― 今回の旅の始まりはここ、嵐山駅。
旅をともにしたのは大学の友達。
京都府民のH.Y(といってもあのグループではない)と福岡県民のY.S(通称チョコバナナ)。
嵐山駅を出て、すぐ左にあるのが、この桂川に架かる渡月橋。
この位置から渡月橋の圧倒的な存在感を感じるのも良いのだが、やはり橋は渡ってなんぼ。
橋の上で感じる、川からの風がとても心地よいのだ。
この写真、自分でもよく撮れていると思う(笑)
(数週間前に近所の公園で撮った「枯木と池」の写真からこの写真にデスクトップの背景を変更しました)
生き生きとした生命力をうまく表現できた気がするのだが、この木が何か分かるだろうか?
実はこれ、もみじなのである。
ここで悟ったのは、緑のもみじも味わう価値あり、ということだ。
また別の角度から見たもみじ。
確か、上の写真と同じもみじではなかったと思うのだが。
これが紅葉した時に思いをはせるのも良いかもしれない。
P.S. 実はこの記事、編集途中で一度フリーズ。結果、文章が短めになっている。申し訳ない。
(つづく)
PR
日差しの強い午後
11時起床。
水曜日と木曜日が少しハードなので、金曜日はぐっすり眠ってしまう。
12時半頃、個人口座を作りに銀行へ。
起きた時から怪しいと思っていたが、やはり鼻炎の症状が・・・
書類に記入するとき、下を向くと息が苦しい。
14時頃、金曜恒例(にしたい)の散歩へ。
本日は、前とは違う公園で、竹取公園という公園。

竹取公園へ至る道で見つけた八重桜。先週通った時は咲いていなかった。
思わぬ収穫だ。後ろの電柱とのミスマッチがなんとも言えない写真になった。
数分後、公園に到着。
この公園に来た一番の目的、それは・・・
この公園が完工したとき、自分は小学六年生。
(「完工」であるから、それ以前からずっとこの公園には親しんでいたのだけど。)
完工記念に、その年の小学六年生で自分の夢などを色紙に書いて展示しようという企画があったのだ。
しかし、書いてから一回もこの公園に足を踏み入れたことはなかった。
そして、今日、これまたたぶん10年ぶりくらいに訪れたのだ。
どこにあるかも分からないから、公園の中を歩き回る。
にしても暑い!半袖一枚で十分すぎる午後。肌が焼けそうだ・・・

途中で見つけた、竪穴式住居と高床倉庫。こんな展示物もあったなぁと懐かしく思う。 (写真は高床倉庫)
・・・一向に見つからない。
そしてまた、こんなものを見つける。これは知らなかった。

写真じゃ何か分からないだろうけど、これは「金メダルの塔」である。
広陵町出身の野村選手の栄光が刻んである。にしても、塔が竹ってのは・・・どうなんだ(笑)
15時頃・・・やっと見つけた!! これは流石に写真はアップしないけど。
しかしまぁ、小学六年生の自分が書いた将来の夢には思わず吹き出してしまった。
みんな、「○○になりたい!」とか具体的なことを書いてるのに、自分だけ
「楽しい仕事をしたいです」
思いっきり抽象的です。
昔に比べて変わったと思ってたけど、大して変ってないわ(笑)
まぁ丘陵公園のような見所はあんまり無かったけど、感傷に浸れる良い時間でした。
― おまけ ―

これも昔からあるんだけど、久しぶりに見て思わず笑っちゃった。
これを池の中に設置した意図が分からない(笑) 竹取物語に龍なんて出てきたっけか?
水曜日と木曜日が少しハードなので、金曜日はぐっすり眠ってしまう。
12時半頃、個人口座を作りに銀行へ。
起きた時から怪しいと思っていたが、やはり鼻炎の症状が・・・
書類に記入するとき、下を向くと息が苦しい。
14時頃、金曜恒例(にしたい)の散歩へ。
本日は、前とは違う公園で、竹取公園という公園。
竹取公園へ至る道で見つけた八重桜。先週通った時は咲いていなかった。
思わぬ収穫だ。後ろの電柱とのミスマッチがなんとも言えない写真になった。
数分後、公園に到着。
この公園に来た一番の目的、それは・・・
この公園が完工したとき、自分は小学六年生。
(「完工」であるから、それ以前からずっとこの公園には親しんでいたのだけど。)
完工記念に、その年の小学六年生で自分の夢などを色紙に書いて展示しようという企画があったのだ。
しかし、書いてから一回もこの公園に足を踏み入れたことはなかった。
そして、今日、これまたたぶん10年ぶりくらいに訪れたのだ。
どこにあるかも分からないから、公園の中を歩き回る。
にしても暑い!半袖一枚で十分すぎる午後。肌が焼けそうだ・・・
途中で見つけた、竪穴式住居と高床倉庫。こんな展示物もあったなぁと懐かしく思う。 (写真は高床倉庫)
・・・一向に見つからない。
そしてまた、こんなものを見つける。これは知らなかった。
写真じゃ何か分からないだろうけど、これは「金メダルの塔」である。
広陵町出身の野村選手の栄光が刻んである。にしても、塔が竹ってのは・・・どうなんだ(笑)
15時頃・・・やっと見つけた!! これは流石に写真はアップしないけど。
しかしまぁ、小学六年生の自分が書いた将来の夢には思わず吹き出してしまった。
みんな、「○○になりたい!」とか具体的なことを書いてるのに、自分だけ
「楽しい仕事をしたいです」
思いっきり抽象的です。
昔に比べて変わったと思ってたけど、大して変ってないわ(笑)
まぁ丘陵公園のような見所はあんまり無かったけど、感傷に浸れる良い時間でした。
― おまけ ―
これも昔からあるんだけど、久しぶりに見て思わず笑っちゃった。
これを池の中に設置した意図が分からない(笑) 竹取物語に龍なんて出てきたっけか?
Friday Afternoon [ 後編 ]
(前編を読んでない人は、出来れば前編から読んでね)

思わず走ってしまった。あまりに綺麗で。
この写真じゃあまり伝わらないかもしれないけど、すごいんよ!今日一番の収穫。
もともと蓮池らしいんだけど、近くの桜から散った花びらで池が覆い尽くされて、神秘的な魅力を放つ。

桜が周りにある中での、圧倒的な存在感。思わずホレボレしてしまった。神経系に直接訴えかけてくる感じ。

小さな春もしっかり見つけてます。ダンデライオン。
スミレやオオイヌノフグリは見つからなかったけど、他にもカラスノエンドウなんかは見つけました。

気づけば、もう夕暮れ。
2時間ちょっとの短い時間でしたが、心地よい陽気の中で、
ゆったりとした時間の流れを感じることが出来ました。時はいつも平等なんて嘘です。
それにしても、こんな身近に、こんな良いスポットがあったとは驚きでした。
でも、肝心の昔遊んだ遊具がどこにあるか分からなかった・・・。
めちゃくちゃ長いすべりだいがあったんだけどなぁ。撤去されたのかなぁ。
もしかしたら、広いからそこまでたどり着けなかったのかもしれない。
自転車での進入は禁止されてるから、探すのは一苦労なんよね・・・また今度見つけられるかな。
― おまけ ―

南エリア入口付近の木にいる口が異常にでかいと思われる奇妙な生物。
脳内では「くまのこ みていた かくれんぼ~♪」が再生された。
思わず走ってしまった。あまりに綺麗で。
この写真じゃあまり伝わらないかもしれないけど、すごいんよ!今日一番の収穫。
もともと蓮池らしいんだけど、近くの桜から散った花びらで池が覆い尽くされて、神秘的な魅力を放つ。
桜が周りにある中での、圧倒的な存在感。思わずホレボレしてしまった。神経系に直接訴えかけてくる感じ。
小さな春もしっかり見つけてます。ダンデライオン。
スミレやオオイヌノフグリは見つからなかったけど、他にもカラスノエンドウなんかは見つけました。
気づけば、もう夕暮れ。
2時間ちょっとの短い時間でしたが、心地よい陽気の中で、
ゆったりとした時間の流れを感じることが出来ました。時はいつも平等なんて嘘です。
それにしても、こんな身近に、こんな良いスポットがあったとは驚きでした。
でも、肝心の昔遊んだ遊具がどこにあるか分からなかった・・・。
めちゃくちゃ長いすべりだいがあったんだけどなぁ。撤去されたのかなぁ。
もしかしたら、広いからそこまでたどり着けなかったのかもしれない。
自転車での進入は禁止されてるから、探すのは一苦労なんよね・・・また今度見つけられるかな。
― おまけ ―
南エリア入口付近の木にいる口が異常にでかいと思われる奇妙な生物。
脳内では「くまのこ みていた かくれんぼ~♪」が再生された。
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)