まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
450 -The Second Day-
また更新が滞ってました。すみません。
ここ数日色々忙しかったので、
記憶が鮮明なうちに続きを書きたいと思いつつも書けず仕舞い。
昨日なんて疲れから一日中寝てました。
9時~13時、14時~18時、21時半~24時半の間寝て、
また1時半~11時まで寝ました。どんだけ寝るんや。
ま、とりあえず続きを書きますよ。
今回更新するのは2日目分。
かなり写真を絞っても結構な量になるんです。
では、「続きを読む」へ。

朝起きると、昨日の夜景から一変して、
気持ちいいほど晴れ渡った高松の町並が。
起床したのは7時ごろだったかな?
そっからお風呂に入ったり、テレビを見たりして、
結局ホテルを後にしたのは9時ごろ。
予定ではシャトルバスに乗って琴平に向かうはずだったのだが、
近くにある屋島水族館に行こうという話になって、急遽予定変更。

開園とほぼ同時に入園したので、人っ子ひとりいない。
そりゃ魚も寝てる。

マナティーも寝てる(やけに哀愁を誘う写真に・・・)。

でもイルカちゃんは元気に笑ってくれた。サービス精神旺盛だな。
この水族館は意外に広くて、色々と見どころ満載。
とりあえず、一通り見た後はイベントまで待つことに。

10時半~カワウソの餌やり開始。
量は食べるが、速度の遅いオスのカワウソと、
食べるのは早いが、すぐ飽きるメスのカワウソ。
二匹ともめちゃくちゃ可愛かった。
鳴き声が何かに聞こえるとかでテレビによく取り上げられた、
と園の人が言ってたけど・・・なんでしたっけな?

11時~アシカの公開トレーニング開始。
このアシカさんたちはかなりのご高齢で、我々よりも年上です。
ギリギリアラサーなアシカさんなのです。
この辺から他のお客さんも増えてきて、意外にも盛り上がりました!
この写真は目前に来てくれて、笑顔?を振りまいてくれているところ。
そういや、アシカさんに触ることもできました。サラサラしてましたね。

11時半~イルカの公開トレーニング開始。
このイルカはなんて愛らしいのだろう。
写真はボールをジャンプして突く瞬間を激写!!
プールが若干見づらかったけど、なにかと楽しめたショーでした。
ここで、そろそろ予定も詰まってきたので、
水族館に別れを告げ、一行はシャトルバスで琴電屋島駅へと赴く。

琴電は上半分が白っぽくて、下半分は赤とか青とかに配色されてて、
特に電車好きでない僕でも良いなーと思えるような可愛らしい電車です。
途中、瓦町駅で乗り換え、次の電車で爆睡し、
琴平駅に到着したのは1時半くらいだったかな??

駅舎もかなりイカした琴電琴平駅。
ここで一行はとりあえず荷物を預けるためにホテルへと。
その後はお待ちかねの朝ごはん兼用のお食事ターイム!!
交通整備のおっちゃんに工場店の方が安いと教えてもらって行ったのは・・・

「こんぴらうどん」さん。
やっぱり工場店とだけあって、
ちょっと隠れ家的スポットにありました。
おっちゃんありがと!

うどんは「しょうゆうどん(大)」を注文。
そこに生卵をトッピングして釜玉うどんに。
サイドメニューで天ぷらも注文しました。イカの天ぷら。
このお店もかなり美味だったので、お店で売ってた生めんを購入!!
しかも、結構値引きされていたのでお安く手に入れることが出来やした!
(ちょうど昨日それを食しましたが、やっぱり美味でした)
食事を終えて、一行はこの日のメインイベント、
こんぴらさん参拝へと赴きます・・・

と、その前に甘いもので腹ごしらえ。
香川で有名な上等な砂糖「和三盆」で作られたソフトクリームに、
またまた有名な「おいり」をトッピングしたポップな食べ物。
甘さも上品な甘さで、おいりも美味しかった!
友近も訪れたことがあるようです。写真がありました。

こんぴらさんは階段で有名。
何段あるか忘れましたが、かなりの量です。
次の日筋肉痛になること必至・・・しんどいね。

桜っぽい梅?も咲いてました。
天気がすこぶる良いので気持ち良かった。

途中、神秘的な天馬さんと遭遇。
お隣にはサラブレッドの天馬さんもいました。
どうやってここまで運んだのだろう?という素朴な疑問を投げかけている人も。

さぁ、なんだかんだで最後のひと踏ん張りです。
(かなり途中は省略してしまいました)

やっとこさ本殿に到着!!
あー疲れたーって時なのに、写真撮影を頼まれる・・・
旅行に行くと必ず頼まれるけど、頼みやすい顔してるんだろうな。

本殿から見える景色も絶景です。
登ったかいがありました。
一同はその後、おみくじを体験。
結果は・・・
全員、大吉\(^o^)/
でも、ここまで良い結果だと素直に喜べない、
よこしまな生き物なのです、人間というのは。
こっから下山。
名物ガイドを無料で楽しみながらも(笑)、
結局合わせて1時間半くらいだったかな?

また糖分を補給です。
自分はわらびもちを注文し、
他の二人は抹茶セットを注文。
香川名物「灸まん」もセットについてきました。
福岡名物の「ひよこ饅頭」の甘さを控えめにして、皮を固くした感じのお味。

疲れた足を足湯で癒す一時も。
一行はこの後、ホテルに戻り、
11階の琴平が一望できる露天風呂へ。
寒かったけど、良いお風呂でした。
その後は豪勢な夕食。
鯛飯やらお刺身やら茶わん蒸しやら、
そしてやっぱり出てきたうどん!笑
(この辺はカメラの電池が切れてたので写真がないのです、申し訳ない)
食事をおえた後は、もう一度違うお風呂に行ったり、
ゲーセンでタイピング、マージャン、電車でGOを個別に楽しみ、
マッサージチェアーで体をリフレッシュして、飲み物を買ってぐだぐだ。
足つぼの表を見ていたら
なべ → 心臓
かわう → 胃腸
自分 → 鼻
が悪いということも判明しました。
実際、自分はその少し前から鼻炎で苦しみ、
かわうはお腹の調子が翌朝まで悪かったので、結構当たってるようですね。
ただ、なべの心臓というのが気がかりですが・・・(´・ω・`)
あとは、お土産買ったり、色々して、
寝たのはまた1時くらいだったかねー?
こんな感じで2日目は終わり。
やっぱりこう振り返ってみるとかなり充実してますね。
では、お二人さん感想をどうぞ。
ここ数日色々忙しかったので、
記憶が鮮明なうちに続きを書きたいと思いつつも書けず仕舞い。
昨日なんて疲れから一日中寝てました。
9時~13時、14時~18時、21時半~24時半の間寝て、
また1時半~11時まで寝ました。どんだけ寝るんや。
ま、とりあえず続きを書きますよ。
今回更新するのは2日目分。
かなり写真を絞っても結構な量になるんです。
では、「続きを読む」へ。
朝起きると、昨日の夜景から一変して、
気持ちいいほど晴れ渡った高松の町並が。
起床したのは7時ごろだったかな?
そっからお風呂に入ったり、テレビを見たりして、
結局ホテルを後にしたのは9時ごろ。
予定ではシャトルバスに乗って琴平に向かうはずだったのだが、
近くにある屋島水族館に行こうという話になって、急遽予定変更。
開園とほぼ同時に入園したので、人っ子ひとりいない。
そりゃ魚も寝てる。
マナティーも寝てる(やけに哀愁を誘う写真に・・・)。
でもイルカちゃんは元気に笑ってくれた。サービス精神旺盛だな。
この水族館は意外に広くて、色々と見どころ満載。
とりあえず、一通り見た後はイベントまで待つことに。
10時半~カワウソの餌やり開始。
量は食べるが、速度の遅いオスのカワウソと、
食べるのは早いが、すぐ飽きるメスのカワウソ。
二匹ともめちゃくちゃ可愛かった。
鳴き声が何かに聞こえるとかでテレビによく取り上げられた、
と園の人が言ってたけど・・・なんでしたっけな?
11時~アシカの公開トレーニング開始。
このアシカさんたちはかなりのご高齢で、我々よりも年上です。
ギリギリアラサーなアシカさんなのです。
この辺から他のお客さんも増えてきて、意外にも盛り上がりました!
この写真は目前に来てくれて、笑顔?を振りまいてくれているところ。
そういや、アシカさんに触ることもできました。サラサラしてましたね。
11時半~イルカの公開トレーニング開始。
このイルカはなんて愛らしいのだろう。
写真はボールをジャンプして突く瞬間を激写!!
プールが若干見づらかったけど、なにかと楽しめたショーでした。
ここで、そろそろ予定も詰まってきたので、
水族館に別れを告げ、一行はシャトルバスで琴電屋島駅へと赴く。
琴電は上半分が白っぽくて、下半分は赤とか青とかに配色されてて、
特に電車好きでない僕でも良いなーと思えるような可愛らしい電車です。
途中、瓦町駅で乗り換え、次の電車で爆睡し、
琴平駅に到着したのは1時半くらいだったかな??
駅舎もかなりイカした琴電琴平駅。
ここで一行はとりあえず荷物を預けるためにホテルへと。
その後はお待ちかねの朝ごはん兼用のお食事ターイム!!
交通整備のおっちゃんに工場店の方が安いと教えてもらって行ったのは・・・
「こんぴらうどん」さん。
やっぱり工場店とだけあって、
ちょっと隠れ家的スポットにありました。
おっちゃんありがと!
うどんは「しょうゆうどん(大)」を注文。
そこに生卵をトッピングして釜玉うどんに。
サイドメニューで天ぷらも注文しました。イカの天ぷら。
このお店もかなり美味だったので、お店で売ってた生めんを購入!!
しかも、結構値引きされていたのでお安く手に入れることが出来やした!
(ちょうど昨日それを食しましたが、やっぱり美味でした)
食事を終えて、一行はこの日のメインイベント、
こんぴらさん参拝へと赴きます・・・
と、その前に甘いもので腹ごしらえ。
香川で有名な上等な砂糖「和三盆」で作られたソフトクリームに、
またまた有名な「おいり」をトッピングしたポップな食べ物。
甘さも上品な甘さで、おいりも美味しかった!
友近も訪れたことがあるようです。写真がありました。
こんぴらさんは階段で有名。
何段あるか忘れましたが、かなりの量です。
次の日筋肉痛になること必至・・・しんどいね。
桜っぽい梅?も咲いてました。
天気がすこぶる良いので気持ち良かった。
途中、神秘的な天馬さんと遭遇。
お隣にはサラブレッドの天馬さんもいました。
どうやってここまで運んだのだろう?という素朴な疑問を投げかけている人も。
さぁ、なんだかんだで最後のひと踏ん張りです。
(かなり途中は省略してしまいました)
やっとこさ本殿に到着!!
あー疲れたーって時なのに、写真撮影を頼まれる・・・
旅行に行くと必ず頼まれるけど、頼みやすい顔してるんだろうな。
本殿から見える景色も絶景です。
登ったかいがありました。
一同はその後、おみくじを体験。
結果は・・・
全員、大吉\(^o^)/
でも、ここまで良い結果だと素直に喜べない、
よこしまな生き物なのです、人間というのは。
こっから下山。
名物ガイドを無料で楽しみながらも(笑)、
結局合わせて1時間半くらいだったかな?
また糖分を補給です。
自分はわらびもちを注文し、
他の二人は抹茶セットを注文。
香川名物「灸まん」もセットについてきました。
福岡名物の「ひよこ饅頭」の甘さを控えめにして、皮を固くした感じのお味。
疲れた足を足湯で癒す一時も。
一行はこの後、ホテルに戻り、
11階の琴平が一望できる露天風呂へ。
寒かったけど、良いお風呂でした。
その後は豪勢な夕食。
鯛飯やらお刺身やら茶わん蒸しやら、
そしてやっぱり出てきたうどん!笑
(この辺はカメラの電池が切れてたので写真がないのです、申し訳ない)
食事をおえた後は、もう一度違うお風呂に行ったり、
ゲーセンでタイピング、マージャン、電車でGOを個別に楽しみ、
マッサージチェアーで体をリフレッシュして、飲み物を買ってぐだぐだ。
足つぼの表を見ていたら
なべ → 心臓
かわう → 胃腸
自分 → 鼻
が悪いということも判明しました。
実際、自分はその少し前から鼻炎で苦しみ、
かわうはお腹の調子が翌朝まで悪かったので、結構当たってるようですね。
ただ、なべの心臓というのが気がかりですが・・・(´・ω・`)
あとは、お土産買ったり、色々して、
寝たのはまた1時くらいだったかねー?
こんな感じで2日目は終わり。
やっぱりこう振り返ってみるとかなり充実してますね。
では、お二人さん感想をどうぞ。
PR
この記事にコメントする
二日目が一番しんどかった
水族館ん時は眠くて、、まっつんアシカがうるさかったぐらいしか覚えてないわ~
あ!あとアメリカの退屈ボーイ(笑)
あ!あとアメリカの退屈ボーイ(笑)
- なべ
- 2010/03/23(Tue)01:32:46
- 編集
○なベリリウム
それと、いつまでも泳いでるかわうアシカと帰りたがってるなべアシカもな!笑
あの退屈ボーイはさすがに本堂に着いた時はイヤホン外してたわ\(^o^)/
あの退屈ボーイはさすがに本堂に着いた時はイヤホン外してたわ\(^o^)/
- 時をかけるまっつん
- 2010/03/23(Tue)22:02:10
- 編集
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)