まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
良質なJ-POPの代表
それが中島美嘉、と個人的に思っているのだ。
中島美嘉の魅力と言えば、やはりその歌声ではないだろうか。
決して技巧的に優れてはいない。どちらかというと、その不安定さに冷や冷やさせられることもある。
けれど、彼女の歌声は信頼できる。それだけの魅力がある。
「Amazing Grace」や「What A Wonderful World」、「月の砂漠」、
「You'd Be So Nice To Come Home」など定番曲のカヴァーが聞くに堪える所以はそこにあるのだろう。
最近、歌が巧いだけで、なんの説得力もない、心に全く残らない、所謂アーティストの多いこと。
あんまり例をあげたくないけど・・・
近頃、人気俳優とご結婚された作詞しかしないのに、自称シンガー・ソングライターさんとか。
朝の番組のテーマソングを歌ってらっしゃる、いつまでも60年代ごっごをしている方とか。
ああいうのは心に響かないの。歌は巧いなーとは思うけどね。でも、それだけ。
ちょっと話がずれちゃった。
もう一つ、中島美嘉が魅力的である要素、それはなんといっても楽曲のクオリティの高さ。
ホント、彼女は楽曲に恵まれている。
作家たちも気合が入ってるんだろうな。
そこで、自分がお気に入りなのは「MUSIC」というアルバム(写真左)。
このアルバムが中島美嘉の良さを一番引き出せてるんじゃないかな。
「蜘蛛の糸」「Legend」「Seven」みたいな、中島美嘉の専売特許みたいな曲に、
軽快な「Rocking Horse」「Carrot & Whip」「ヘムロック」。
で、極めつけのバラード「桜色舞うころ」「FAKE」「ひとり」
最高じゃね。
ただ、近作の「LIFE」や最近CMで流れている曲は中島美嘉には少し幼いように感じる。
彼女の魅力を十二分に引き出せていない、と感じるのは自分だけ?
ああいう、小室ファミリーのような楽曲は他に任せておけばいいのです。
あと、NANAとか森山中とのユニットとかも正直、クエスチョンマークです。
矢沢あいの作詞は苦笑もんだし、「一色」を作ったGLAYってこんなにセンスなかったの?って思っちゃう。
「MY MEDICINE」って曲は結構好きだったけど、でもやっぱり英語の発音が気になるなぁ(笑)
それならまだ、「ALL HANDS TOGETHER」みたいなアーティスティックなやつのほうがまだ聴けるかな?
でも、この曲、宝の持ち腐れって感じがして・・・
バックのミュージシャンはすごい豪華なのに、楽曲がそれに追い付いていけてないって言うか。
なんか最後の方、批判ばっかりになってしまった(汗)
べつに今の中島美嘉が嫌いってことじゃないよ。
「見えない星」とか「素直なまま」とかはすごく好きだし、
「BLACK&BLUE」や「DANCING WITH THE DEVIL」みたいなSな曲(笑)なんてもっと好き。
まぁ、一番言いたいことは、変にアーティストを気取らなくていいってことよ。
J-POPというフィールドでこそ、彼女の魅力が存分に発揮されるのだから。
・・・ちなみに、まだ「VOICE」を聴いていないんよ。
期待していないとか、そういうんじゃなくて。タイミングを逃したんです。
今週末にでもレンタルしてこようと思ってます。
あ、「永遠の詩」は良いですね。中島美嘉はこうじゃなくちゃ。
PR
この記事にコメントする
うちくる?!
ほとんど一緒!!わかるわー


MUSICはいいね

けど、オレ的に最近の曲でも
Orionが
結構気に入ってる-

一度KOKIA聴いてみてもらいたいところ。
だから~カノンの楽譜を~誕プレにするって~
- とも
- 2009/05/21(Thu)22:01:58
- 編集
いくいく
ORIONって、ドラマの主題歌やったやつやんな?
なんか良さげやった記憶があるわ(^_^)/
KOKIAって、名前からして、JUJUとかそういうタイプなんかなーっと
思ってるんやけど、どうなんやろ?
ちゃんと聴いてみるわ。
なんか良さげやった記憶があるわ(^_^)/
KOKIAって、名前からして、JUJUとかそういうタイプなんかなーっと
思ってるんやけど、どうなんやろ?
ちゃんと聴いてみるわ。
- まつ
- 2009/05/22(Fri)11:14:11
- 編集
ユー来ちゃいなよ!
そうそう

一緒にしないでほしい

けど、中には
ん?っていうのもあるから いい曲を聴いてほしいところ(^^)/
- とも
- 2009/05/22(Fri)14:35:09
- 編集
ピンクのお母さんに
教えてもらおかな♪
んじゃぁTSUTAYAでレンタルしてきます!
んじゃぁTSUTAYAでレンタルしてきます!
- まつ
- 2009/05/22(Fri)21:59:21
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)