まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
マネ・マネ・モネ!
夜分遅く、こんばんは。
今、芸術学の勉強の真っ最中です。
印象派、ジャポニスム、プリミティヴィズム、キュビスム・・・
一気に見てきたので、多少頭ん中がごちゃごちゃしてます。
でも、楽しいよ。
日本美術しか興味なかったけど、西洋美術も良いもんです。
印象派の作品に絞って、お気に入りの作品を紹介します。

マネ 《鉄道》
印象派のさきがけのマネの後期の作品?
汽車もレールも見えないのに、鉄道って分かるのがすごいね。

モネ 《ラ・グルヌイエール》
印象派といえば、やっぱりモネでしょう!
屋外制作、外光表現、筆触分割、現代風俗、この4つが印象派の特徴です。
水面の外光表現に惹かれて、モネでは1,2を争うくらい好きな作品です。今のところ。

カイユボット 《パリの通り、雨の日》
印象派の中では異端?のカイユボット。
現実派思考が強く、筆触分割もそれほど顕著じゃない?
けど、この作品は昔のパリの通りの空気感(しかも雨)が最高!
しっかし、これ何差路なんだ?笑

ゴッホ 《タンギー爺さん》
浮世絵好きとしては、やはりゴッホは見逃せません。
ジャポニスムの典型的な作品で、背景には桜や富士山、
花魁の浮世絵などの模写・・・たまらんのぉ!!
他にも好きな作品はいっぱいあるけど、
この辺でやめとこうかな。
秋学期には日本画の授業が待ってます。楽しみ!
P.S. 君が興味惹かれそうな内容にしたぞ、トミー。頼みまっせ。
今、芸術学の勉強の真っ最中です。
印象派、ジャポニスム、プリミティヴィズム、キュビスム・・・
一気に見てきたので、多少頭ん中がごちゃごちゃしてます。
でも、楽しいよ。
日本美術しか興味なかったけど、西洋美術も良いもんです。
印象派の作品に絞って、お気に入りの作品を紹介します。
マネ 《鉄道》
印象派のさきがけのマネの後期の作品?
汽車もレールも見えないのに、鉄道って分かるのがすごいね。
モネ 《ラ・グルヌイエール》
印象派といえば、やっぱりモネでしょう!
屋外制作、外光表現、筆触分割、現代風俗、この4つが印象派の特徴です。
水面の外光表現に惹かれて、モネでは1,2を争うくらい好きな作品です。今のところ。
カイユボット 《パリの通り、雨の日》
印象派の中では異端?のカイユボット。
現実派思考が強く、筆触分割もそれほど顕著じゃない?
けど、この作品は昔のパリの通りの空気感(しかも雨)が最高!
しっかし、これ何差路なんだ?笑
ゴッホ 《タンギー爺さん》
浮世絵好きとしては、やはりゴッホは見逃せません。
ジャポニスムの典型的な作品で、背景には桜や富士山、
花魁の浮世絵などの模写・・・たまらんのぉ!!
他にも好きな作品はいっぱいあるけど、
この辺でやめとこうかな。
秋学期には日本画の授業が待ってます。楽しみ!
P.S. 君が興味惹かれそうな内容にしたぞ、トミー。頼みまっせ。
PR
この記事にコメントする
無題
西洋美術面白いやんな!取ればよかった…
西洋音楽史は全くおもんない(^q^)
モネ好き('∀`*)二枚目の絵、水の表現が素晴らしすぎるよね!
「アルジャントゥイユの橋」「サンタドレスのテラス」「王女の庭園」と「ラ・ジャポネーズ」もオススメやでー
美術館行きたくなってきたw
西洋音楽史は全くおもんない(^q^)
モネ好き('∀`*)二枚目の絵、水の表現が素晴らしすぎるよね!
「アルジャントゥイユの橋」「サンタドレスのテラス」「王女の庭園」と「ラ・ジャポネーズ」もオススメやでー
美術館行きたくなってきたw
- もり
- 2009/07/05(Sun)09:39:31
- 編集
無題
んーねむい。。
昨日は試験勉強せなあかんのにわるかったなあ。
朝から西洋美術見れてなんか贅沢な気分
なりました(^^)/アリガトゥース
昨日は試験勉強せなあかんのにわるかったなあ。
朝から西洋美術見れてなんか贅沢な気分

- TOMMY
- 2009/07/05(Sun)11:37:45
- 編集
●もりさん
先生もドSやし、面白いで!笑
全部検索して見てみたけど、
「アルジャントゥイユの橋」も水面の表現が綺麗やな~♪
でもやっぱり、特に気になったのが「ラ・ジャポネーズ」!!
ジャポニスム万歳!!
全部検索して見てみたけど、
「アルジャントゥイユの橋」も水面の表現が綺麗やな~♪
でもやっぱり、特に気になったのが「ラ・ジャポネーズ」!!
ジャポニスム万歳!!
- まつ
- 2009/07/05(Sun)14:38:20
- 編集
●TOMMYくん
俺は12時に起きたぜ(・∀・)!!
いえいえ。
椎名林檎に興味持ってくれて、アリガトゥース!!
これからもご贔屓に♪
いえいえ。
椎名林檎に興味持ってくれて、アリガトゥース!!
これからもご贔屓に♪
- まつ
- 2009/07/05(Sun)14:42:56
- 編集
むだい
ごめん、鉄道って分からんかったわ…(笑)
西洋のある都市(パリかは覚えてない・・・)では一点から放射状に道路がのびてたりするけど、実際に絵を見ると面白いもんですねぇ。
西洋のある都市(パリかは覚えてない・・・)では一点から放射状に道路がのびてたりするけど、実際に絵を見ると面白いもんですねぇ。
- コケ
- 2009/07/05(Sun)17:48:01
- 編集
●コケ殿
白い煙が汽車が通り過ぎたことを表してて、
それを少女が柵越しに見つめてるんよ!(たぶん)
京都の碁盤の目状とか、その西洋の放射線状の道路とか、
規律のある都市は確かに面白いね~
それを少女が柵越しに見つめてるんよ!(たぶん)
京都の碁盤の目状とか、その西洋の放射線状の道路とか、
規律のある都市は確かに面白いね~
- まつ
- 2009/07/05(Sun)17:52:06
- 編集
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)