まつろぐ
久しぶりに再開したけど、相変わらずの不定期更新。過去記事の仕分けは大体完了。
そんなものがあると邪魔だよ
約2週間ぶりの更新です。
こんなブログに足繁く通ってくださってる方は、
かなりのもの好きか、暇人のどちらかだと思いますが、
とにもかくにも感謝したいと思います。どうもどうも。
ここ最近はねー、何をしてましたかね。
あぁ、飲み会を致しました。
高校時代の友人3人と。
もう行きつけになりつつある例のお店で。
あのお店は休日に行くもんじゃないですね。
体育会系の汗臭い奴らがうるさかったです。
でも楽しかった。
ドMをいじめるのが(^ω^)←
あとは京都に行って参りました。
目当ては以前話していた「猫だらけ展」。
国芳ファンにはたまらない催しでしたよ。
『東海道五十三次』を猫で描いたかの名画もあったし、
鼠除けの猫もあったし、東京で見た小躍りする猫もあった!
友人と行ったけど、果たして興味をもってくれただろうか。
物販では昨今の猫ブームの流れからは必然?
『江戸猫』という、浮世絵の猫絵を集めた本を買いました。
最近では猫がジャケットに写ってるレコードをまとめた本も出てるくらいですからね。
ほんとに色んな猫本が出版されてますよ。
あとは、デジモンを見ました。
デジモンアドベンチャーっていうアニメね。
昔本当に大好きだったアニメでさ、
今CSで再放送してるんだよね!!
週1で2本立てで放送してるんだけど、
もうこれを楽しみに日々を過ごしていると言っても過言じゃない!笑
しっかり全部DVDに保存するつもりです\(^o^)/
まぁ、他にも授業で発表があったり、
英語のテストがあったりで、授業も若干忙しない。
明後日はスペイン語のテストだし、
来週からはテストやらレポートで忙殺されるかな・・・
でも夏休みが俺を待っている!!
がんばろう!!
P.S. 続きはやっぱり書きたかったので。
ネタバレ注意です。
こんなブログに足繁く通ってくださってる方は、
かなりのもの好きか、暇人のどちらかだと思いますが、
とにもかくにも感謝したいと思います。どうもどうも。
ここ最近はねー、何をしてましたかね。
あぁ、飲み会を致しました。
高校時代の友人3人と。
もう行きつけになりつつある例のお店で。
あのお店は休日に行くもんじゃないですね。
体育会系の汗臭い奴らがうるさかったです。
でも楽しかった。
ドMをいじめるのが(^ω^)←
あとは京都に行って参りました。
目当ては以前話していた「猫だらけ展」。
国芳ファンにはたまらない催しでしたよ。
『東海道五十三次』を猫で描いたかの名画もあったし、
鼠除けの猫もあったし、東京で見た小躍りする猫もあった!
友人と行ったけど、果たして興味をもってくれただろうか。
物販では昨今の猫ブームの流れからは必然?
『江戸猫』という、浮世絵の猫絵を集めた本を買いました。
最近では猫がジャケットに写ってるレコードをまとめた本も出てるくらいですからね。
ほんとに色んな猫本が出版されてますよ。
あとは、デジモンを見ました。
デジモンアドベンチャーっていうアニメね。
昔本当に大好きだったアニメでさ、
今CSで再放送してるんだよね!!
週1で2本立てで放送してるんだけど、
もうこれを楽しみに日々を過ごしていると言っても過言じゃない!笑
しっかり全部DVDに保存するつもりです\(^o^)/
まぁ、他にも授業で発表があったり、
英語のテストがあったりで、授業も若干忙しない。
明後日はスペイン語のテストだし、
来週からはテストやらレポートで忙殺されるかな・・・
でも夏休みが俺を待っている!!
がんばろう!!
P.S. 続きはやっぱり書きたかったので。
ネタバレ注意です。
行って参りました。
ポルノグラフィティ「11th LIVE CIRCUIT ∠TARGET」!!
いやはや、ポルノのライヴは約3年ぶりでございます。
2006年に横浜までわざわざ行って初ポルノを経験し、
2007年にm-CABIのツアー、ポルノグラフィティがやってきたツアーと参戦。
いやー、もうね!
2003年~06年あたりは本当にポルノに傾倒してて。
もう「音楽=ポルノ」みたいな。
今みたいに多様な音楽を聴いてなかったんですね。
途中で色んなミュージシャンに出会って、
自分の中でポルノが占める割合がどんどん少なくなっていったんです。
08年の淡路・横浜ロマンスポルノも受験勉強で断念して、
09年のロイヤルストレートフラッシュも受験期間で断念。
すっかりポルノ濃度は薄まっていった。
シングルCDもギフト以降買ってないですしね・・・(レンタルはしましたが)。
でもね!でもね!
最近、ポルノ再評価というか、
なんか聴くたびにセンチメンタルな気分になるんですよ!!
音楽って、その時の状況とかとリンクして記憶に残ったりすると思うんだけど、
自分にとってポルノの音楽って青春なのね!楽しい中高生活なのね!
青い時分の思い出がね、鮮やかに蘇るんですよ・・・。
つまりは、やっぱりポルノ良いじゃん!って話ですよ。
カラオケでポルノオンリー、ポルカラしたい気分!!
まぁ、前置きが長くなりましたが、
そんなことを感じさせてくれた久々のポルノ体験。
しっかりレポートしたいと思います。
今回のポルノのツアーはアルバム『∠TRIGGER』を引っ提げてのツアー。
アルバムの出来が結構良かったので、なかなか期待しておりました。
グッズのことも考えてかなり早めに行ったけど、
意外に空いてた。まぁ、平日のお昼だしね?
ポルノTシャツ、タオル、ストラップ、
かばん、サウンドセットを購入。
ああいうとこに行くとついつい色々買いたくなるけど、
必死に我慢した結果です。最低限に抑えました。
で、Tシャツに着替えて、
ごちゃごちゃしてたら開場時間に。
会場に入ると、ステージいっぱいに張られた幕が。
PORNO
∠TARGET
と、黄色バックに黒字で書かれていた。
これはm-CABIツアーを彷彿させるなー、
なんか変わった演出でもあるんだろうか?と思いを巡らす。
午後6時40分ごろ、印象的なギターのフレーズでコンサートが始まる。
01.∠RECEIVER
アルバムのオープニングを飾る壮大なこの曲。
絶対今回のツアーでもオープニングでやるだろうと思ってました!
しかし、何がすごいってステージです。
ステージ全体を棒状のLEDスクリーンが包んでいる。
・・・言葉じゃ全く想像がつかないですね。
簡単に言うと、バネの中にメンバーがいる感じです。
で、そのバネが演奏に合わせて色々光る感じです。
あんな演出は初めて見ました。凄い技術だと思います!
02.アニマロッサ
さっき言ったバネ状のライトは上部に上がっていって次の曲へ。
ここまでの流れはアルバムと全く同じですね。かっこよかった。
03.Go Steady Go!
イントロがだいぶアレンジされていて、
なんの曲だろうと思っていたらまさかの選曲!
皆で「Go Steady Go!」とか「On Yeah On Yeah」とか歌いました。
~MC 1~
初めてのMC。
あいさつ的なものと、第二の故郷である大阪に帰ってこれて嬉しい的な感じの。
ハルイチさんが照れながらコテコテの関西弁を使っていたのが印象的でした。笑
盛り上がっていきましょー!
04.Mugen
これまたアレンジが秀逸。
原曲では管楽器が印象的だけど、今回はバンド演奏に徹底してた。
だからまたイントロからなんだろう?と楽しかったですね。
こういう風にアレンジ変えていくのは良い試みだと思います。
05.IN THE DARK
仰々しいピアノのイントロがあって、
ちょっと陰鬱としたバラード・・・「ヴォイス」とか「音のない森」とかかなーと思ったら、
「どこーだ ここーは」と軽快に歌いだす昭仁さん。笑
若干ちぐはぐだった気はしたけど、この曲結構好きなので問題なし!
06.瞳の奥をのぞかせて
NAOTO氏のヴァイオリン炸裂!!
イントロからもうアドレナリン放出しまくりでした。
だってこの曲、今回のアルバムで一番好きな曲なんですもん。
一部歌詞(無理やり~のところ)がとんだのも、もう御愛嬌の域です。笑
07.RAINBOW
タイトル通り、ライトが七色に光っていて綺麗でした。
あんまり好きじゃなかったけど、ライブで聴くと良いかも。
でもこの曲でもまた途中歌詞がグダグダっと・・・笑
がんばれ!
~MC 2~
昭仁さんの大阪のディープな話。
「今日、通天閣に行ってきて~」で会場騒然。
通天閣から見えるラブホテルの看板やら、
通天閣の謎なアトラクションについての楽しいトークが結構な尺でありました。笑
ちなみに、晴一さんは十三に、
昭仁さんは京橋に昔住んでいたそうです。
またえらいとこに住んでましたな!\(^o^)/
で、そんな第二の故郷である大阪のために、
大阪弁で歌を歌いたいと思います、と始まったのが・・・
08.邪険にしないで
原曲は広島弁で歌われているこのナンバー。
それが大阪弁バージョンで歌われたのです!!
「あるやん?」とか「ボケ」とか、
最後は「アホちゃう?」なんて歌詞で笑いを誘ってました。
大阪弁の部分はアコースティックな演奏で、
途中から普通に広島弁でバンド演奏にシフト。
そして次の曲へ。
09.この胸を、愛を射よ
切ないピアノのイントロから始まり、
若干打ちこみ系の音でアレンジされていました。
前半は昭仁さんのヴォーカルを強調した簡素な演奏で、
かなり感動的でした!!良い曲だ!\(^o^)/
10.クリシェ
裏声を多用しているこの曲。
インタビューで「地声で出せる音域だけど、あえて裏声にすることで~」
みたいなことを言っていたと記憶してるんですけど・・・
普通に地声で歌ってました。笑
最初のAメロだけちょっと裏声使ってたけど、
サビは全部地声っていう・・・まぁ裏声使い慣れてないんでしょうね。
11.光の矢
ドタドタと始まったのがこの曲。
またあのバネ状のライトが降りてきたり、
「光の矢」をイメージしたホワイトのライトニングの演出がありました。
この曲は演奏を見せつけるための曲ですね。笑
途中、ドラムとベース担当の野崎ブラザーズのソロがありました。
12.ロスト
昭仁さんが亡き母を想って作った曲で、
歌詞を一つ一つ噛みしめて歌っている気がしました。
晴一さんのギターソロが長尺にアレンジされていて、
この曲の荘厳さをより引き出していたと思います。
色々と想像しちゃって、少し涙腺が危うかったです。
~MC 3~
そんな感動的な曲の後に、
昭仁さん「盛り上がってますかー!」って・・・\(^o^)/
「ここから飛ばしていきたいと思うんです!」
ってのは嬉しいんだけど!
13.今宵、月が見えずとも
イントロから会場で悲鳴に似た黄色い声が!
やっぱり人気な曲なんですね!すごい盛り上がりました!
「その正体!」←ここが至極好きです。
また歌詞間違いがあった(君何回抱かれるねん!)。
・・・もう楽しいからどうでもいいや!
14.ネガポジ
「今回のツアーで一番印象的だったのは?」
と聞かれて、この曲を挙げる人は少なくないんじゃないかな?
この曲はライヴ向けだなーと思いました!
昭仁さんの動きがコミカルだったし、
みんなで「フーフー!」言ったりして。
で、「FOREVER 寝れば YOU NEVER」のとこのメロディーで、
「大阪 大好き 叫べ!」とか、
「二階 思いっきり くれよ!」みたいな感じで、
今まで「Century Lovers」でやってたあおりをやってました。
みんなで「イェイ!イェイ!」つって。
「大阪 国際会議場 叫べ!」「イェイ!イェイ!」
「やっぱり グランキューブのほうが 言いやすい」「イェイ!イェイ!」
が、一番面白かったです。笑
これからライヴの定番になってもおかしくないかもね。
15.Introduction~MONSTER
水樹奈々の「逃げるわよ!」が流れて、
アルバム通りに始まった「MONSTER」
なんだかんだで、結構かっこいい曲なんだ。
16.ネオメロドラマティック
異常なほどの盛り上がりを見せた曲。
ていうか、この辺りの流れがすごすぎて、
会場の温度は絶対2,3度上がってたでしょう。笑
17.ミュージック・アワー
「J ON PG FM~♪」が流れて、会場は沸点越え。
入場する時に「跳びはね(ジャンピング)禁止」と書かれた看板があったのに、
平気で「跳べ!跳べ!」とあおる昭仁さん・・・笑
グランキューブは5階にありますからね、
非常な危険な行為だっと思いますが、おかいまいなしに飛びました\(^o^)/
他の人のレポートによると2階(ホールの)はかなり揺れてたそうです。笑
もちろん、あの変な踊りも踊りました。
みんなキッチリ揃ってて、一体感がすごかったです。
最後は「THANK YOU FOR 大阪」で。
18.ギフト~∠RECEIVER
「最後の曲です」と聞いて、早いなーと思ったけど、
後半の盛り上がりからしてこの時点でも非常に満足してた。
この曲では昭仁さんが歌いだしを間違えるという・・・笑
「生まれながら・・・(ん!)」みたいな感じで。
最後はアウトロから「∠RECEIVER」につながり、本編終了。
終わって一息つく間もなく会場からはポルノコールが!
◆アンコール
~MC 4~
「そんな卑猥な単語を連呼されたら、早よう戻ってこないけんじゃん(笑)」
てな感じで戻ってきて、メンバー紹介やらがあって、
「まだまだ歌い足りてないとか、盛り上がりきれてない人のために」
と始まったのが・・・
19.メリッサ
お決まりのテープが飛びました。
自分の座席にはぎりぎりテープが届かない位置だったのですが、
通路に落ちた分をスタッフの人がくれてもらうことができました♪♪
スタッフさんに感謝!!
あと、この曲では珍しく客席に歌わせる演出がありました。
~MC 5~
このツアーについての話などなど。
晴一さんの「バンドマン」についての話。
そして、「跳んで帰れ!」と始まったのが
20.ハネウマライダー
てっきり「ジレンマ」かと思ったら、ハネウマで!
みんなタオルを頭上に掲げて、回す回す!
我を忘れるくらいの熱気。
あれはもうスポーツです。
この曲でも最後にもう一回歌わせる演出が。
このあと、長いファンサービスと、
お決まりの“生声”あいさつがあって、公演は終了。
「ジレンマ」がない!とか、
「Century Lovers」がない!とか、
欲を言えばキリがないんだけど、
久々のポルノのライヴ、非常に満足致しました。
距離が近まったなー、と。
また応援していきたいな。
心が豊かになった一日でした。
ポルノグラフィティ「11th LIVE CIRCUIT ∠TARGET」!!
いやはや、ポルノのライヴは約3年ぶりでございます。
2006年に横浜までわざわざ行って初ポルノを経験し、
2007年にm-CABIのツアー、ポルノグラフィティがやってきたツアーと参戦。
いやー、もうね!
2003年~06年あたりは本当にポルノに傾倒してて。
もう「音楽=ポルノ」みたいな。
今みたいに多様な音楽を聴いてなかったんですね。
途中で色んなミュージシャンに出会って、
自分の中でポルノが占める割合がどんどん少なくなっていったんです。
08年の淡路・横浜ロマンスポルノも受験勉強で断念して、
09年のロイヤルストレートフラッシュも受験期間で断念。
すっかりポルノ濃度は薄まっていった。
シングルCDもギフト以降買ってないですしね・・・(レンタルはしましたが)。
でもね!でもね!
最近、ポルノ再評価というか、
なんか聴くたびにセンチメンタルな気分になるんですよ!!
音楽って、その時の状況とかとリンクして記憶に残ったりすると思うんだけど、
自分にとってポルノの音楽って青春なのね!楽しい中高生活なのね!
青い時分の思い出がね、鮮やかに蘇るんですよ・・・。
つまりは、やっぱりポルノ良いじゃん!って話ですよ。
カラオケでポルノオンリー、ポルカラしたい気分!!
まぁ、前置きが長くなりましたが、
そんなことを感じさせてくれた久々のポルノ体験。
しっかりレポートしたいと思います。
今回のポルノのツアーはアルバム『∠TRIGGER』を引っ提げてのツアー。
アルバムの出来が結構良かったので、なかなか期待しておりました。
グッズのことも考えてかなり早めに行ったけど、
意外に空いてた。まぁ、平日のお昼だしね?
ポルノTシャツ、タオル、ストラップ、
かばん、サウンドセットを購入。
ああいうとこに行くとついつい色々買いたくなるけど、
必死に我慢した結果です。最低限に抑えました。
で、Tシャツに着替えて、
ごちゃごちゃしてたら開場時間に。
会場に入ると、ステージいっぱいに張られた幕が。
PORNO
∠TARGET
と、黄色バックに黒字で書かれていた。
これはm-CABIツアーを彷彿させるなー、
なんか変わった演出でもあるんだろうか?と思いを巡らす。
午後6時40分ごろ、印象的なギターのフレーズでコンサートが始まる。
01.∠RECEIVER
アルバムのオープニングを飾る壮大なこの曲。
絶対今回のツアーでもオープニングでやるだろうと思ってました!
しかし、何がすごいってステージです。
ステージ全体を棒状のLEDスクリーンが包んでいる。
・・・言葉じゃ全く想像がつかないですね。
簡単に言うと、バネの中にメンバーがいる感じです。
で、そのバネが演奏に合わせて色々光る感じです。
あんな演出は初めて見ました。凄い技術だと思います!
02.アニマロッサ
さっき言ったバネ状のライトは上部に上がっていって次の曲へ。
ここまでの流れはアルバムと全く同じですね。かっこよかった。
03.Go Steady Go!
イントロがだいぶアレンジされていて、
なんの曲だろうと思っていたらまさかの選曲!
皆で「Go Steady Go!」とか「On Yeah On Yeah」とか歌いました。
~MC 1~
初めてのMC。
あいさつ的なものと、第二の故郷である大阪に帰ってこれて嬉しい的な感じの。
ハルイチさんが照れながらコテコテの関西弁を使っていたのが印象的でした。笑
盛り上がっていきましょー!
04.Mugen
これまたアレンジが秀逸。
原曲では管楽器が印象的だけど、今回はバンド演奏に徹底してた。
だからまたイントロからなんだろう?と楽しかったですね。
こういう風にアレンジ変えていくのは良い試みだと思います。
05.IN THE DARK
仰々しいピアノのイントロがあって、
ちょっと陰鬱としたバラード・・・「ヴォイス」とか「音のない森」とかかなーと思ったら、
「どこーだ ここーは」と軽快に歌いだす昭仁さん。笑
若干ちぐはぐだった気はしたけど、この曲結構好きなので問題なし!
06.瞳の奥をのぞかせて
NAOTO氏のヴァイオリン炸裂!!
イントロからもうアドレナリン放出しまくりでした。
だってこの曲、今回のアルバムで一番好きな曲なんですもん。
一部歌詞(無理やり~のところ)がとんだのも、もう御愛嬌の域です。笑
07.RAINBOW
タイトル通り、ライトが七色に光っていて綺麗でした。
あんまり好きじゃなかったけど、ライブで聴くと良いかも。
でもこの曲でもまた途中歌詞がグダグダっと・・・笑
がんばれ!
~MC 2~
昭仁さんの大阪のディープな話。
「今日、通天閣に行ってきて~」で会場騒然。
通天閣から見えるラブホテルの看板やら、
通天閣の謎なアトラクションについての楽しいトークが結構な尺でありました。笑
ちなみに、晴一さんは十三に、
昭仁さんは京橋に昔住んでいたそうです。
またえらいとこに住んでましたな!\(^o^)/
で、そんな第二の故郷である大阪のために、
大阪弁で歌を歌いたいと思います、と始まったのが・・・
08.邪険にしないで
原曲は広島弁で歌われているこのナンバー。
それが大阪弁バージョンで歌われたのです!!
「あるやん?」とか「ボケ」とか、
最後は「アホちゃう?」なんて歌詞で笑いを誘ってました。
大阪弁の部分はアコースティックな演奏で、
途中から普通に広島弁でバンド演奏にシフト。
そして次の曲へ。
09.この胸を、愛を射よ
切ないピアノのイントロから始まり、
若干打ちこみ系の音でアレンジされていました。
前半は昭仁さんのヴォーカルを強調した簡素な演奏で、
かなり感動的でした!!良い曲だ!\(^o^)/
10.クリシェ
裏声を多用しているこの曲。
インタビューで「地声で出せる音域だけど、あえて裏声にすることで~」
みたいなことを言っていたと記憶してるんですけど・・・
普通に地声で歌ってました。笑
最初のAメロだけちょっと裏声使ってたけど、
サビは全部地声っていう・・・まぁ裏声使い慣れてないんでしょうね。
11.光の矢
ドタドタと始まったのがこの曲。
またあのバネ状のライトが降りてきたり、
「光の矢」をイメージしたホワイトのライトニングの演出がありました。
この曲は演奏を見せつけるための曲ですね。笑
途中、ドラムとベース担当の野崎ブラザーズのソロがありました。
12.ロスト
昭仁さんが亡き母を想って作った曲で、
歌詞を一つ一つ噛みしめて歌っている気がしました。
晴一さんのギターソロが長尺にアレンジされていて、
この曲の荘厳さをより引き出していたと思います。
色々と想像しちゃって、少し涙腺が危うかったです。
~MC 3~
そんな感動的な曲の後に、
昭仁さん「盛り上がってますかー!」って・・・\(^o^)/
「ここから飛ばしていきたいと思うんです!」
ってのは嬉しいんだけど!
13.今宵、月が見えずとも
イントロから会場で悲鳴に似た黄色い声が!
やっぱり人気な曲なんですね!すごい盛り上がりました!
「その正体!」←ここが至極好きです。
また歌詞間違いがあった(君何回抱かれるねん!)。
・・・もう楽しいからどうでもいいや!
14.ネガポジ
「今回のツアーで一番印象的だったのは?」
と聞かれて、この曲を挙げる人は少なくないんじゃないかな?
この曲はライヴ向けだなーと思いました!
昭仁さんの動きがコミカルだったし、
みんなで「フーフー!」言ったりして。
で、「FOREVER 寝れば YOU NEVER」のとこのメロディーで、
「大阪 大好き 叫べ!」とか、
「二階 思いっきり くれよ!」みたいな感じで、
今まで「Century Lovers」でやってたあおりをやってました。
みんなで「イェイ!イェイ!」つって。
「大阪 国際会議場 叫べ!」「イェイ!イェイ!」
「やっぱり グランキューブのほうが 言いやすい」「イェイ!イェイ!」
が、一番面白かったです。笑
これからライヴの定番になってもおかしくないかもね。
15.Introduction~MONSTER
水樹奈々の「逃げるわよ!」が流れて、
アルバム通りに始まった「MONSTER」
なんだかんだで、結構かっこいい曲なんだ。
16.ネオメロドラマティック
異常なほどの盛り上がりを見せた曲。
ていうか、この辺りの流れがすごすぎて、
会場の温度は絶対2,3度上がってたでしょう。笑
17.ミュージック・アワー
「J ON PG FM~♪」が流れて、会場は沸点越え。
入場する時に「跳びはね(ジャンピング)禁止」と書かれた看板があったのに、
平気で「跳べ!跳べ!」とあおる昭仁さん・・・笑
グランキューブは5階にありますからね、
非常な危険な行為だっと思いますが、おかいまいなしに飛びました\(^o^)/
他の人のレポートによると2階(ホールの)はかなり揺れてたそうです。笑
もちろん、あの変な踊りも踊りました。
みんなキッチリ揃ってて、一体感がすごかったです。
最後は「THANK YOU FOR 大阪」で。
18.ギフト~∠RECEIVER
「最後の曲です」と聞いて、早いなーと思ったけど、
後半の盛り上がりからしてこの時点でも非常に満足してた。
この曲では昭仁さんが歌いだしを間違えるという・・・笑
「生まれながら・・・(ん!)」みたいな感じで。
最後はアウトロから「∠RECEIVER」につながり、本編終了。
終わって一息つく間もなく会場からはポルノコールが!
◆アンコール
~MC 4~
「そんな卑猥な単語を連呼されたら、早よう戻ってこないけんじゃん(笑)」
てな感じで戻ってきて、メンバー紹介やらがあって、
「まだまだ歌い足りてないとか、盛り上がりきれてない人のために」
と始まったのが・・・
19.メリッサ
お決まりのテープが飛びました。
自分の座席にはぎりぎりテープが届かない位置だったのですが、
通路に落ちた分をスタッフの人がくれてもらうことができました♪♪
スタッフさんに感謝!!
あと、この曲では珍しく客席に歌わせる演出がありました。
~MC 5~
このツアーについての話などなど。
晴一さんの「バンドマン」についての話。
そして、「跳んで帰れ!」と始まったのが
20.ハネウマライダー
てっきり「ジレンマ」かと思ったら、ハネウマで!
みんなタオルを頭上に掲げて、回す回す!
我を忘れるくらいの熱気。
あれはもうスポーツです。
この曲でも最後にもう一回歌わせる演出が。
このあと、長いファンサービスと、
お決まりの“生声”あいさつがあって、公演は終了。
「ジレンマ」がない!とか、
「Century Lovers」がない!とか、
欲を言えばキリがないんだけど、
久々のポルノのライヴ、非常に満足致しました。
距離が近まったなー、と。
また応援していきたいな。
心が豊かになった一日でした。
PR
この記事にコメントする
無題
いまさらやけど書いてみる=^・ω・^=
デジモン面白いね!!
うちも弟と一緒に見てたよ
そういやポルノの行ってきたんやんな
あの日はまっちゃんの欠席の理由聞かれまくって困ったわ…(´Д`)笑
うちもまたポルノ聴き直して見ようかな!!
デジモン面白いね!!
うちも弟と一緒に見てたよ

そういやポルノの行ってきたんやんな

あの日はまっちゃんの欠席の理由聞かれまくって困ったわ…(´Д`)笑
うちもまたポルノ聴き直して見ようかな!!
- やまお
- 2010/07/18(Sun)23:28:31
- 編集
○やまお
ほんま面白い!
テントモンが好きでした(・ω・)
それはそれはご迷惑おかけしました!笑
べつに悪いことじゃないから隠す必要もないと思うねんけどね・・・一応。
ありがとう(*´▽`*)ノ
ポルノ聴こ聴こ!
テントモンが好きでした(・ω・)
それはそれはご迷惑おかけしました!笑
べつに悪いことじゃないから隠す必要もないと思うねんけどね・・・一応。
ありがとう(*´▽`*)ノ
ポルノ聴こ聴こ!
- 時をかけるまっつん
- 2010/07/19(Mon)14:10:47
- 編集
カレンダー
最新記事
(12/29)
(08/08)
(07/08)
(03/28)
(03/05)